Yahooニュースより
記事の概要
・東証再編によりお宝株が見つかるかもしれない
・プライム市場の基準に満たない企業の中にお宝株があるかも
・プライム市場の基準に満たない企業の中にお宝株があるかも
その理由
・基準外の企業は"適合計画書"を提出する
・具体的な今後の企業経営戦略が記載される
+証券アナリストがほとんどついていないため機関投資家の対象外
→東証再編により注目度が上がり株価上昇につながりやすい
・具体的な今後の企業経営戦略が記載される
+証券アナリストがほとんどついていないため機関投資家の対象外
→東証再編により注目度が上がり株価上昇につながりやすい
解説
東証再編の動きにより、以下三種類の市場に分類される。
プライム
スタンダード
グロース
スタンダード
グロース
移行基準日(2021年6月末)にプライム市場基準に適していない296社が救済措置”適合計画書”を提出した。
2021年6月末から現在にかけてTOPIX(東証株価指数)は低下しているにもかかわらず適合計画書を提出した296社のうち約30%の85社の株価は上昇している。
・大幅上昇株の特徴は”証券アナリスト”がついておらず機関投資家の対応範囲ではなく資金が集まりづらかった
・これまで目が向けられなかった企業が提出する”適合計画書”
内容を精査すれば企業成長への期待をより具体的に持つことができる
人より先に気づくことができれば、大化けする可能性もおおいにある。
各市場の分布
所感
記事内には特定の株についても言及されており参考にはなりそう。
ただこういった”お得情報”記事については
基本的に、公にされる時点で時すでに遅し、なのだろうと思っている。
記事内で言及されている個別株の今後の値動きをウォッチし、
知識をつけることに役だてるのが良いだろう。